東京ペダルサミット2022イベント詳細、タイムテーブル公開!
2022年11月5日(土)
12:30〜13:15 真空管エフェクターの可能性 |
|
---|---|
概要 | 真空管エフェクターであるbeyondシリーズを用いた、様々なシチュエーションでのサウンド・メイキング比較。 |
出演 | いちむらまさき、くぼあつし、小川拓哉 |
主催 | 株式会社シングス |
14:00〜14:45 Universal Audioスペシャルセミナー |
|
---|---|
概要 | ギタリスト北口博之氏によるUniversal Audio:UAFX シリーズの魅力に迫るセミナー。UAFXエフェクター3機種とUAFXアンプ・シリーズ3機種をそろえて、その魅惑のハイクオリティ・サウンドを体験するセミナーです。実演奏を交えながら、各ペダルの特徴や使用方法などについて解説していきます。 |
出演 | 北口博之、永井ICHi雄一郎 |
主催 | 株式会社フックアップ |
15:30〜16:15 Gamechanger Audioスペシャル・デモンストレーション |
|
---|---|
概要 | 現代ロック・シーンの奇才とも称されるDURANをゲストにお招きし、2022年発売のBIGSBY pedalなど独創性が光るエフェクト・ブランドGamechanger Audio各製品の魅力をDURANのパフォーマンスとともに解説します。 |
出演 | DURAN、並木大輔(メディア・インテグレーション) |
主催 | 株式会社メディア・インテグレーション |
17:00〜17:45 Hizumitasのプロトタイプを辿る |
|
---|---|
概要 | Wata(Boris)のシグネチャー・ペダル、Hizumitasは幾つものプロトタイプを経てやっと完成しました。今回はBorisのメンバーを迎え、全てのプロトタイプを辿りHizumitasの開発を紐解きます。 |
出演 | Boris、Jamie Stillman(EQD)、Taka兎沢(EQD) |
主催 | EarthQuaker Devices |
2022年11月6日(日)
11:30〜12:15 回路図から紐解くエフェクター・サウンドの秘密 |
|
---|---|
概要 | コルグのエフェクター開発陣が、回路図を解説しながら具体的に各エフェクターのサウンドをお聞かせします。エンジニア目線によるサウンド・メイク術で、よりエフェクター熱が高まること間違いなし! さらにUni-Vibeの設計やNutubeの発案者としても知られる三枝文夫も特別登壇。お見逃しなく! |
出演 | 三枝文夫(株式会社コルグ 監査役)、遠山雅利(株式会社コルグ エンジニア)、森川桜子(株式会社コルグ エンジニア)、近藤隆久(株式会社コルグ マーケティング担当) |
主催 | 株式会社コルグ |
13:15〜14:00 The BUZZ Special by Umbrella Company |
|
---|---|
概要 | 現代を代表するクリエイティブ・ペダル・ブランド3社のボス達が集結! 更にペダル・デモンストレーターとして大人気のKnobsを試奏者として迎え、代表機種をレビュー。3社ならではの魅力をたっぷりお伝えします。 |
出演 | Joel Korte(Chase Bliss)、Brady Smith(Old Blood Noise Endeavors)、Steve Bragg(Empress Effects)、Knobs、加藤理央(アンブレラカンパニー) |
主催 | アンブレラカンパニー |
15:00〜16:30 みんなで決める“King of Overdrive”2022 |
|
---|---|
概要 | 来場のみなさんに自慢のオーヴァードライヴ・ペダルを持ち寄っていただき、1台ずつ音比べ。音出し担当は、井戸沼尚也さん&坂本夏樹さんの2名。アンプはフェンダーとマーシャルのどちらか。演奏者とアンプの組み合わせは、所有者さんが選んでください。出音の優劣をその場にいる全員の多数決でジャッジして、最後まで勝ち残った1台が優勝です。個体の実力だけではなく“運”もあるでしょうが、「みんなで決めた“King of Overdrive”2022」に認定いたします。チャンピオンに輝いた個体は、次号のエフェクターブックで大フィーチュアする……かも? 奮ってご参加を! 当日オーヴァードライヴ・ペダル持参でイベントに参加してくださる方は以下からエントリーをお願いします! エントリーフォーム |
出演 | 来場のみなさん、井戸沼尚也、坂本夏樹、下総淳哉 |
主催 | ペダルサミット運営委員会 |